本ページはプロモーションが含まれています

心の準備

幸せ0円!

幸せになるのにお金はかからない。

ただ、ちょっとしたコツがあるんです。

 

  • 「幸せって何?」
  • 「私はいつになれば幸せになれるのだろうか…」
  • 「最近良いことないなぁ」

と、感じてる人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

 

 

幸せ0円!

幸せに
お金はかからない。

そう。幸せは無料(タダ)で手に入れることができます。

今日は簡単に、そして今すぐ!幸せになるためのテクニックをお伝えしますね。

 

今"ないもの"を探さず、今"あるもの"を探す

幸せになれない多くの人が「何かあれば幸せになれる」と勘違いしています。

 

  • お金がたくさんあれば…
  • 大きな家があれば…
  • 恋人がいれば…
  • 条件の良い会社で働けたら…

と、ないもの探しをしているのではないでしょうか。

 

欲しいものが手に入ったとしても「もっともっと」と追加の欲しいものがでてきます。つまり生不足を感じて生きることになります。

 

 

例えば、

恋人ができたとしても「こーして欲しい、あーして欲しい」となるでしょう。

お金がたくさんあって好きなものを買えて不自由のない暮らしをしても、いつかは慣れて不足を感じてくることでしょう。

 

 

せっかく手に入れたものも、失うことだってあります。

 

 

ですので、

今"ないもの"を探すのではなく今あるもので心を満たしましょう

 

「あるものリスト」を作るのがオススメです。

  • どこまでも歩ける足がある
  • カレーの良い香りをかげる鼻がある
  • 雨風しのげる家がある
  • 家から少し歩けばきれいな川がある

といったように、自分のことや身の周りのあるものをできるだけポジティブに書き出してみましょう。

 

 

 

「生きるのにお金は必要だけど、今でも十分幸せ」

といった思考にすることで、幸せは0円で手に入れることができます。

 

心をこめなくても良いから「ありがたいなぁ」「幸せだなぁ」って毎日言葉にすると、ありがたくて、幸せなことしか起きなくなってくるよ。

 

 

まーくん
私はホームレスを経験したことで「何もなくても幸せだなぁ」って気づけたよ。何かを失ってから大切なことに気付く人が多いよね。今あるものに感謝し、幸せを感じる事ができれば毎日ハッピーだよ!

 

 

まーくんの今あるものリストの一部

↓↓↓↓↓↓↓↓

人生すべて良きこと

 

人生つらい…

と思う時もあるかもしれません。

 

ですがその「辛いことも良きこと」と思えるマインドがあれば毎日幸せに過ごせます

 

 

とはいえ

「失うのは良いこと!なんて思えないだろ!」

といった声もあると思います。

 

 

確かに失った直後は辛いですよね。特に大切にしてた人との別れは辛い…

ですが、失うからこそ新しいものと出会えます。そして前に進まなければいけません

 

 

 

まーくん
私も大事な人を自殺で失って落ち込んだ時期があったよ。でも10年以上経った今でも、心の中で生きているし、失ったおかげで人を大切にする気持ちを再確認できた。新しい出会いもたくさんあった。失ったからこそ得るものがあるんだ。

 

 

 

人生で起きる事は、

見る角度を変えると景色も大きく変わります。

 

 

例えば

コロナで職を失ってホームレスになったとします。見方を変えると

  • コロナのおかげで仕事を辞めるきっかけができた。新しい仕事と出会えるチャンスだ
  • ホームレスになったおかげで縛られない自由な生き方を見つけることができた

といったようにチャンスに変わります

 

 

「おかげで〇〇」

と変換をするクセをつけると、人生で起きる事すべて良き事に変わっていきます

 

 

まーくん
表から見るだけでなく、横から見たり、裏から見てみようね。景色が大きく変わるよ!

 

他人(ひと)は他人。自分は自分。

自分と他人(ひと)は違います

他人と比較したり、幸せを妬んでいると、自分の幸せからは遠くなってしまいます

 

「他人は他人。自分は自分」の気持ちをもって、自分の幸せをさがしましょう

 

まーくん
他人の幸せは妬まずに、自分ごとのように喜んであげてね!

 

 

幸せとは…

幸せとは何なのか…

世界的に有名な思想家や哲学者の言葉を借りて幸せについて説いていきたいと思います。

 

リードリヒ・ニーチェが説く"幸せ"

哲学者のニーチェは、「幸せとは環境に左右されることなく、個人がコントロールできるもの」と説いています。

 

「人は抵抗することで主体性を取り戻すことができる。その自我の意識が幸福につながる」

これがニーチェの哲学です。

 

まーくん
他人に合わせずに自分で選択をして決断をする。それこそが幸せなんだとか。まさに私は、他人の言うことを聞かず反抗して我が道をいき続けること39年…気づけば、毎日幸せに生きています。

 

ソクラテスが説く"幸せ"

哲学者のソクラテスの偉大な発見は、「肉体」と「精神」を分けたことです。

 

ソクラテスの言葉で

私が幸せになることではなく、私の体が喜ぶことばかりを求めているから、いちばん大事な「私」は幸せになれないのです

とあります。

 

 

例えば、

恋人がいながらも浮気をして肉体が満足しても、罪悪感があったりと精神的には満足していない。

といったように、肉体と精神は比例して幸せになるわけではないということが分かります。

 

まーくん
幸せになるのには肉体と精神の両方を満足させる必要があるということだね

 

 

最後に

答えは一つではない。

人は皆違うわけだから、人の数だけ答えがあってもいいと私は思います。

 

幸せについても、人それぞれの定義があっていいと思います。

 

「幸せなんて幻想だ!」と思う人だっていると思います。

それはそれで、その人の考え方だから否定はしません

 

でも、どうせだったら幸せに生きたくないですか??

 

 

今日読んだ記事を

参考にするも良し。

参考にしないも良し。

 

それはあなたが決める事です。

 

 

 

良いと思った内容があれば

  • 行動を変える
  • 意識を変える
  • 合わないなら止める

くらいの軽い気持ちでいきましょう。

 

 

 

人生は思ってる以上に楽しいです。そう。これからが楽しい

今、幸せでないなら、これから幸せを目指して生きていけばいいだけのこと。

 

 

一緒にいきましょうよ。。。

幸せの向こう側へ

 

 

まーくん
幸せになるには、条件もないし、お金もかからない。今あるものに目を当てて、豊かになっていってね!

 

 

 

まーくん
携帯のホーム画面に保存や、ブックマークの登録をしていつでも見れるようにしておいてね! 

 

 

・・・言葉屋まーくんの活動・・・

 

■無料でお仕事紹介中!みんな違って良い♪失敗しても怒られない!「まーくんのお仕事学校」■

\履歴書、面接、必要なし!失敗しても怒られない!「まーくんのお仕事学校」で仕事を探す!/

自分らしい仕事を見つけよう!「まーくんのお仕事学校」で仕事を探す

Instagram

https://x.gd/ZBTBZ

Youtube※2025年5月から更新してます

https://youtube.com/channel/UCSNikTdsyhbpkccyOodjARg?si=jrBnhHFQ1lk87cD0

TikTok※2025年5月から更新してます

https://www.tiktok.com/@hanasibar_maaakun?_t=8ZIAc3avw6E&_r=1

X(旧Twitter)

https://twitter.com/nagasaki_masaki

引きこもり大脱出ブログ(引きこもり向け自立支援ブログ)

https://datsu-hikikomori.net

社会人0年生のお仕事図鑑(脱引きこもり!の仕事ブログ)
https://ma-sigotozukan.com

まーくんにお願いし放題!レンタルまーくんはじめました。

1時間5000円(のところ2000円!2025年8月末まで)でお願いし放題!家の掃除やご飯をつくる家事代行から、話しを聴いたり、相談にのったりするカウンセリング。買い物代行や固い蓋を開けたり、重い荷物を運んだり、遊び相手やデート相手になったり、名刺やチラシ作成などのデザインも!時間内なんでもお願いしてね♪ 宮崎・広島の2拠点&時々日本旅。要するに全国飛び回ってるよ!相談やワークなどオンラインでもできます。ご相談ください。

https://datsu-hikikomori.net/ma-price/

 

  • この記事を書いた人

長崎まーくん

1985年4月19日宮崎生まれ神奈川育ち。 発達症がいのグレー&口下手…社会に出るも言葉足らずで揉め事ばかり。仕事は採用されないし、されてもクビ。人生が嫌になった21歳、家も仕事も失い半年間のホームレス その後、料理人、居酒屋経営、歌舞伎町ホスト、経営コンサルタント、心理カウンセラー、ライター、営業代行、司会など50種以上の仕事を経験。 事業の失敗や投資詐欺など積み重なり借金1000万円以上も4年で返済。 現在、家なし、貯金なし、仕事なし、夢と希望をぶら下げ旅に出る。宮崎と広島の2拠点生活&時々日本旅 人との違いに生きづらさを感じた経験から「みんな違って良い」をテーマに、自分らしく生きる人を増やし、やさしくて楽しい世界をつくるのだ。

-心の準備